現場紹介(踏切基礎枠・障検用)
公開日:
:
未分類
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。
今日は踏切基礎枠の障検用の現場紹介をさせて頂きます。
上記写真は四日市の踏切工事です。踏切で左右合わせて8箇所障検用がありますが、
踏切は交通量も多く施工はなるべく早く終わらせたい、そんな現場で活躍してます。
また、障検用の基礎枠は設置する箇所によって基礎の高さが変わりますが、障検用
の基礎枠は中段用のブロックの増やすだけで、高さがH=600~1200まで調整が可能です
中段ブロックはH=200とH=300の2種類あります。
その他にもメリットは
工期短縮、型枠バラシが不要、仕上がりがキレイ、境界ギリギリの施工など
たくさんあります
こちらの現場でも基礎枠が大活躍してます!!
基礎枠にはその他、3A(警報機・しゃ断器)形用や3B、D形用など各種あります。
もし、使用してみたい箇所があり上記種類以外でも確認致しますので、
お気軽に声を掛けて下さい!
また色んな現場紹介をさせて頂きます。
関連記事
-
-
太平洋無着陸横断飛行発進の地
青森県の下北半島から八戸市へ車で移動することが多くなった臼井です はい、ドライブではないよ 若
-
-
さようならIQOS(アイコス)
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 台風は大丈夫だったでしょうか。 台風も20号と21号
-
-
アドベンチャーワールドへ行って来ました!
こんにちは、動物園が好きな吉田です。 今回は、和歌山県にある、南紀白浜 アドベンチャーワールド
-
-
明けましておめでとうございます。 鏡開きしましたよ。
明けましておめでとうございます。 フジプレコンの酒井です。 皆さん良い年末、年始を過ごさ
- PREV
- コンクリートって???
- NEXT
- 思い込みはダメよ~








