*

「 道路製品 」 一覧

雨水浸透ますのメリットとデメリット!いつかは浸透しなくなる?

みなさんのご家庭には雨水浸透ますは設置されていますか?   こんにちは、フジプレコンの名川です。 近年は集中豪雨やゲリラ豪雨によって、 河川の氾濫や道路の冠水など雨に

続きを見る

硬いイメージのコンクリートの側溝が曲がりま~す

こんにちはフジプレコンの酒井です。毎日楽しくお仕事やってますか~自分はいろいろな地域にコロナの宣言出ていますし気を付けながら除菌しながら相手のことを思いやりながら元気に活動しています。笑顔と元気がない

続きを見る

道路の水たまりはなぜできる?原因と解消方法

こんにちは、フジプレコンの名川です。 4月も終わりが近づき、やっかいなスギ花粉もほとんど終わりですね。 私はヒノキ花粉もあるのでもう少しの間だけ気が抜けません。 ヒノキ花粉が終われば

続きを見る

フジプレコンのスリット側溝の管底(水が流れるところ)に半円があるのは、水の流れを良くしてごみが溜まらないためです!!

今日はフジプレコンの酒井です。あっという間に桜が終わり最近の日中はあったかくてほんと過ごしやすいですね。もうすぐGWですし今年も何でも出来るわけではなさそうですが自分で考えて行動して楽しんでいこうと思

続きを見る

道路にはなぜドブがある?

フジプレコンスタッフblogをご覧いただいてる皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。   私がフジプレコンに入社してから2年が経ちました。 道路側溝担当営業としてや

続きを見る

3月になりました

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 3月も中盤にはいってだいぶ暖かくなってきましたね(^^)/なかなか出かけられる状況ではないですが 通常であればそろそろ花見の季節になりま

続きを見る

共用開始1年の現場を見てきた

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 地元新城市の友人たちと先週末に食事をしました。 半年前に付き合い始めた友人がまさかのスピード入籍で、食事をした翌日に籍を入れるというのでいまだに驚

続きを見る

東日本大震災から10年ですね

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 東日本大震災から10年目の日ですね。本当に大変なことがおきました。自分は名古屋のコンサルさんで打ち合わせ中に揺れたことを覚えています。この時か

続きを見る

SE側溝の施工ってこんなに簡単!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 2年ほど前から週末に地元の友人たちとバスケに興じているのですが、 ついこの間、隣で練習をしてる小学生のクラブチームに40人ほどいて驚いてしまいまし

続きを見る

減勢工 (とっても簡単減勢工)

こんにちは~フジプレコンの酒井です。 週単位で気温のアップダウンが激しいので体調気を付けていきましょうね。   側溝アドバイザーとして日々アドバイスさせて頂けるように

続きを見る

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑