*

東日本大震災から10年ですね

公開日: : 投稿者:酒井隆 SE側溝, インバート, スリット側溝, 道路製品

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。

東日本大震災から10年目の日ですね。本当に大変なことがおきました。自分は名古屋のコンサルさんで打ち合わせ中に揺れたことを覚えています。この時から地震があった時に震源がどこでどの規模の地震が起きたかしっかり自分のいる場所だけではなく確認をすることにしています。

ニュース報道番組を見ていたら震災を復興とか忘れちゃいけないとか話に出てきますが、まだまだ震災の災害は続いていて避難の方もおられるし福島第一原発の周辺でもまだまだ帰ることが出来ない方が多くいると聞き、忘れちゃいけないのではなくこれからずっと災害・復興は続いていると改めて感じました。

二週間ほど前に震災当時の福島第一原発を元に作成した”Fukushima50”の映画を見ました。映画の中で胸が熱くなるのを何度も感じ本当に大変な事が改めてあったと思います。あのような原発事故も世界で起こってほしくないですし今後の廃炉にむけてさらに考えていくと思いますが自分たちの子供の世代そしてその子供の世代にも影響が続いていくと思うと切なくなります。

南海トラフ地震はじめ大きな地震も起きると言われているので地震対策もしっかりしていかないと思っています。避難用具も会社で用意して頂き自宅でもリュックに用意し自宅の外の物置にも毛布や着替えなどを準備しています。家のタンスや食器棚も鎖で止めてあるので少しの揺れでは大丈夫だと思うのですが大きなものだと家自体が心配なので新しい家が最大の地震対策なので頑張っていきたいと個人的に思っております。

過去のブログでも紹介していますがフジプレコンの側溝はふた無し側溝です。ふた有り側溝もまだまだ使われて道路の主流だと思いますがふたのガタ付きによる騒音、ガタ付きによる割れなどがないようにふた無しなのですがもう一つ災害時にふたが無いほうが良いと思っています。

地震でもふたが外れている光景を見ますし冠水時にふたが外れていると足元が見えないので危険という一端もあると思います。

ふたがある理由は側溝に配水管をつなぐ為、側溝の中を掃除する為が大きな理由と考えられます。下水道の普及率や雨水管の整備状況で各市町でも使用側溝はいろいろ考えて使っていただいてます。

フジプレコンの側溝を使用して頂いている市町の道路や区画整理・宅地造成工事もありふた無し・ゴミ無しで災害に強い側溝がコンセプト。当然、今現状のタイプは良いと思っていますがさらに進化して災害に強い側溝、安心できる側溝を考えていきたいと思っています。

酒井

ゴミがたまらない理由

冠水なりにくい理由

ふた無しが良い理由

SE-DZ

ふた無しゴミ無し箱型側溝

(Visited 284 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー 一応梅雨の真っ最中らしいですが

記事を読む

もうそろそろ5月ですね

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 段々暖かくなってきました(^^)/そろそろ

記事を読む

交差点の水たまりや冠水対策で使用できる スリット側溝

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 YAHOOの天気予報をみてずっと晴れだなーと思っていると台

記事を読む

歩道にも安心安全な側溝を?

こんにちは側溝アドバイザーの名川です。 愛知県に緊急事態宣言が出てから、なんとなく外出する機会

記事を読む

ものづくり博2018in東三河!!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 先週末の15日、16日は地元豊橋の豊橋総合体育館で「

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑