*

姫路セントラルパークへ行ってきました。

公開日: : 最終更新日:2022/05/13 投稿者:吉田翔 未分類

こんにちは。設計の吉田です。

今回は、「姫路セントラルパーク」へと行ってきました。
兵庫出身の知り合いに、兵庫と言えば姫セン!とオススメされて2年ほど経ちますが、ようやく行けました。

サファリ(動物園)と、遊園地が合体したような姫センですが、サファリへの入り方で迷ったのは私だけではない、はず。

遊園地エリアの駐車場の奥にサファリがあり、
1.車でサファリ用のゲートを通る
2.遊園地に入り、サファリバス(別料金:通常のバスだと1人800円)に乗る
このどちらかで入らないといけないみたいでした。

私はサファリバス利用しましたが、15分おきにバス1台のペースで回っているので、ちょっと待ちます。

・ジャングル館

空き時間で、ブラブラしていたらデカいカメレオンのイラストが目に入って来ました。入場300円のアトラクションです。
カメレオン、トカゲ、カエルがメインで、少しだけ他の生き物(フタユビナマケモノなど)が居る、不思議な空間。
珍しい生き物は居なくとも、爬虫類・両生類が大丈夫な人は、行ってみると楽しめると思います。

ナマケモノが寝ておりました。

さてサファリエリアですが、サファリバスではセクションごとに動物紹介の放送が流れていたのですが、機材トラブルなのか途中から運転手さんが口での説明に切り替えるトラブルはありましたが、これはこれで楽しめました。
目に付いた動物は、

・ライオン

ライオンが群れで見れる場所というだけで貴重。
ほとんどの動物園ではオスとメスの2頭だけ、という場合が多いのです。
それでなくても、ちょっと白っぽい「ホワイトライオン」初めて見ました。

・シマウマ
よく動物園で見るシマウマですが、サファリバスで見た時に草食動物のセクション前半と後半で2回現れました。
シマウマにもいくつか分類があり、前半で見たのは「チャップマンシマウマ」と言って濃い黒線の間に薄い線が入っているのが特徴の種類。
後半に居たのは「グレビーシマウマ」で体が大きく、縞が細くてたくさん入っている種類です。

1枚目:チャップマン、2枚目:グレビー。

他にもたくさん見れて、満足のサファリバスツアーでした。

ウォーキングサファリについてですが、
サイ、(ホワイト)ライオン、ベンガルトラ(ホワイトタイガー)にキリンなどは、車からでもウォーキングサファリでも見られます。
チーターやカワウソなんかはウォーキングサファリ限定です。

ゆっくり自分のペースで見て回れるのが良いですね。
ただ、坂道が多い上に広いので、体力が必要なのでご注意ください。

(Visited 716 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

2018-2019 UEFA チャンピオンズリーグ展望①

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ヨーロッパサッカー、各国ともリーグ戦が熱く展

記事を読む

食の克服

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。 過去最強といわれる寒波が日本列島にやってきて、先週

記事を読む

太平洋無着陸横断飛行発進の地

青森県の下北半島から八戸市へ車で移動することが多くなった臼井です はい、ドライブではないよ 若

記事を読む

製品のご紹介(障検用基礎枠編)

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 9月に入り少し暑さが和らいだような気がする

記事を読む

国際親善試合、ドイツ戦回顧

こんにちは、フジプレコンケーブル収納アドバイザーの藤井くん、今回は、これもまた大好きなサッカー、ヨー

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑