散歩コース、土木遺産『久地円筒分水』のご紹介!
公開日:
:
最終更新日:2017/07/26
お知らせ, フジプレコンスタッフの日常, 未分類, 豆知識 藤井雄太郎
関ヶ原の戦いの3年前から測量が始まったってます。
川崎領と稲毛領の二地域にまたがっていたので、二ヶ領用水なんですね。2012年には、土木学会選奨土木遺産に認定されています。
ただの用水路ではない、歴史を感じます。
話を「久地円筒分水」に戻します。
この「久地円筒分水」、何がいいかと言いますと、
ちょっとした公園があり、春から夏にかけて、桜〜緑〜水の根〜向日葵と、季節を感じる事が出来る素敵な場所なんです。
うちから歩いてぶらっと行けるので、赤ちゃんの散歩コースに持ってこいです。
近所に良い散歩コースがあり、そこが歴史ある遺産だったりする、こんな感じが良いです。
街と自然が一緒になっている、田舎育ちの私らには住みやすいです。
赤ちゃんにも、自然や遺産に触れて育って欲しい、そんなことを考えた夏の日です。
皆さんの街の散歩コースも、教えてくださいね〜 (^O^)/
藤井雄太郎
最新記事 by 藤井雄太郎 (全て見る)
- 第65回 宝塚記念予想 - 2024年6月17日
- 第68回大阪杯予想 - 2024年3月25日
- 盆景プランターienami(イエナミ)絶賛発売中! - 2024年3月4日
関連記事
-
2018ロシアワールドカップ グループDを見てみよう!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 3月も20日、新たな旅立ちの季節。いろいろ不
-
はじめましてな食べ物
豊橋工場の濱野です。 冬は太りやすいと言いますが、体が冷え、免疫力も下がり解毒・排出・発汗作用
-
避暑地(川)のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 もう6月末になりましたねー!もうすぐ7月に
- PREV
- 七月は野球にとって暑い夏です
- NEXT
- 毎年恒例のBBQですよ~~