環状交差点(ラウンドアバウト)増えてきそうです。その2
公開日:
:
最終更新日:2016/01/29
SE側溝, スリット側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 道路製品
こんにちはフジプレコンの‘‘蓋をガタガタいわせない‘‘側溝アドバイザーの酒井です。
なぜ蓋をガタガタ言わせないと言うと、当社は蓋がガタガタ言わない側溝を お客様に提案しています。
なぜなら蓋が無いからです。ふたが無いからガタガタ言わないですよね。
そんな側溝はこの側溝SE側溝です。
このSE側溝は高機能で様々な今までの側溝の問題を解決しております。
ラインアップの中に自由に角度が作れるフレキシブルタイプ。
曲線が多い場所にはピッタリの側溝です。
そんなSE側溝フレキシブルタイプを使用した環状交差点(ラウンドアバウト)の現場の形ができてきたのでその報告です。
まずは現場の写真
まだ途中ですが側溝の曲線が光ります。
次に全体です。
ここまで来ると環状交差点の形がはっきりとわかります。
今年度末までには完成予定なのでまた報告はさせて頂きますね。
各県の官公庁様にお話を聞くと少しずつ環状交差点が増えてきます。
実際私も飯田、安曇野、豊田、一宮を走りましたが
みなさん軽快に交差点を走っていました。
これからも、安全で事故が少ない環状交差点が少しずつ増えてくるかな
と思います。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 神宮球場と鎌倉へプチ旅行へ行ってきましたよ - 2025年4月30日
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
関連記事
-
-
草がよく育つ気がするので防草対策で役立ちたい
こんにちは、フジプレコンの酒井です。 まもなく梅雨が明けそうですが今年の雨はずっと降っていた気
-
-
アンダーパスの冠水対策に側溝を使って頂きました。
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 西日本を中心に梅雨入りしましたね。 晴れ
-
-
コンクリートって???
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、ちょっと仕事の話です。 フジプ
-
-
現場紹介させていただきますよ。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。 側溝アドバイザーの名川です。 まだまだ花粉
- PREV
- 信号機柱ってなに?
- NEXT
- 藤井の近況報告的ブログ2016.01