*

日本モンキーセンターに行って来ました!

公開日: : 最終更新日:2021/07/07 投稿者:吉田翔 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは。動物園好きの吉田です。
今回は、日本モンキーセンターに行って来ました。

日本モンキーセンターとは、愛知県犬山市にある、サル専門の動物園です。
サルの頭数、種類数からサルにかけては世界一らしいです。

道路を挟んで向かい側には日本モンキーパークという遊園地がありますが、別の施設です。
駐車場は兼用ですが、中ではつながっていません。

ここはサル専門のうたい文句通り、本当にサルだけの動物園です。

ただ、その種類と頭数が普通じゃない(誉め言葉)だけなのです。

・フクロテナガザル

鳴き交わしてコミュニケーションを取るサルで、一頭が鳴くと全体が鳴き始めます。
放飼場が広くて目立つところにあり、数も多くて、声量も結構大きいので、相当目立っています。
鳴く時には、のどの辺りがぷくーっと膨らむのが声量の秘密でしょうか。
立体的な放飼場を縦横無尽に動くので、見ているだけで面白いです。

他にもシロテテナガザル等テナガザルの仲間がすぐ近くに居るんですが、
この鳴き声の圧力のためか、タイミングが悪いのか…声は聴けませんでした。

・リスザル(ボリビアリスザル)
リスザルが放し飼いになっている島に渡れます。
ガラスや檻越しではなく、近くの木の上や根本、人の歩く通路を自由気ままに過ごすリスザルたち。
この子たち、ずっと見ていたいほどかわいいんですよね。
気付いたら足元に居るかもしれないので、ご注意下さい!

・ワオキツネザル
愛嬌があって、コミカルで、言わずと知れた動物園の人気者。
ここもウォークイン形式で、ワオたちと同じ空間に入れる場所があります。
毛繕いしたり、群れの仲間との仲良し感が堪らなく良いですね。
距離が近い分、大きい声や音も、より大きなストレスになりやすいです。
静かに見守るのがマナーです。

・シロクロエリマキキツネザル
実はワオキツネザルよりも好きです。
この、白と黒のシンプルな模様と、何とも言えない困惑顔がチャームポイントです。
ワオより少しだけ大きくて、目標物(エサなど)をジッと見てから動き始める…など。
その動きの不思議さでつい見入ってしまいます。

・シロガオサキ
公式twitter「今日のモップくん」でお馴染み、モップ君。
公式の本も出ているらしい。
私の写真では、何故かやさぐれ顔に撮れてしまった不思議。

他にもサル、ゴリラ、チンパンジー、ヒヒと猿だらけの動物園、
そこそこの広さですが2~3時間もあれば一周してしまうと思います。
猿だけとは言え、個性がスゴイので思った以上に楽しめると思いますよ!

コンビニで前売り券、Passmarketでオンラインチケットも購入できます。
買っておけば、並ばずに入れたのになあ。

(Visited 294 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

連休初日はラクーア!

みなさん、連休はいかが過ごされましたか? わたしは連休のほとんどを島根県に行ってました!自然や

記事を読む

幼馴染との交流にほっこり

こんにちは。 豊橋営業所の鈴木です。 3月で、入社4年目になります。 異業種からの

記事を読む

会社が楽しくなった年でした!

皆さん こんにちは!フジプレコンの臼井です。今年1年いかがでしたでしょうか?年末になると一年を振り返

記事を読む

平成の歌姫

フジプレコンBLOGを見て頂いてる皆さん、こんにちは! 東京営業所の河野です。 &nbs

記事を読む

おすすめのサービス!

こんにちは、東京営業所の長谷です。 最近は涼しい日が増えて秋の訪れを感じています。 &n

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

川崎の沖縄フェスに行ってきました

こんにちは! 東京営業所の三柴です。 今回はGW中に行われ

→もっと見る

PAGE TOP ↑