*

5年後の現場紹介です(*^^)v

こんにちは~フジプレコンの酒井です。

お正月気分はやっと抜けてきたかんじです。日日が早く過ぎるので考えていることを行動に移す難しさを感じながら前進あるのみ~やりたいことを着実に仕事そして趣味と頑張っていきましょ~~~と毎日過ごしています。

今回は年始めお礼と感謝を込めて各地の現場のご紹介で5~6年ほどたった現場のご紹介です。

線路横の自転車置き場

豊橋南栄駅

豊橋市内に豊橋鉄道渥美線が走っています。その中の南栄駅裏手の自転車置き場です。5~6年ほどたっている現場で側溝上部のスリット部にもつまりもなく綺麗な現場です。側溝上には自転車のタイヤや歩行者の方が滑らないよう鮫肌のようなザラザラになっています。スリットに自転車のタイヤがハマらないかどうかご心配の方もいると思いますが水を呑むスリット部は15mm以下でハンドルがとられるようなハマリは全くないので大丈夫です。自転車置き場でも水たまりやガタつきなく活躍してくれています。

神奈川県内圏央道の側道

圏央道側道 上

 

圏央道側道 中

圏央道側道 内部

神奈川の厚木市内を走っている圏央道横の側道です。この現場は秋口に撮った現場です。こちらも施工5年ほどたっています。側道で片側が舗装ですがフェンス横は斜面で草が生えているので内部に土砂が溜まると草の種が来て側溝内が詰まりやすいので内部を見てみました。どうでしょう写真を見て頂ければわかるのですが本当にきれいな内部で少雨の時でもきちっと排水してくれています。なぜ土砂やゴミがたまりにくいかはフジプレコン独自の側溝の内部の形とスリット排水の構造にあるので説明ブログを張っておきますね。

内部が綺麗な理由です。

冠水しにくい側溝です。

 

環状交差点(ラウンドアバウト)

IMG_7492

施工直後

 

山梨ラウンドアバウト (2)

五年後

山梨県の環状交差点の現場になります。約5年ほど経過しており元気に活躍してくれています。環状交差点のメリットの中に災害に強いという理由もあるので曲がって大丈夫なフジプレコンのフレキシブルタイプで大雨時に雨水を速やかに排水し地震時にも蓋が外れることなく災害に強い交差点に協力し今後もよろしくお願いしますと側溝に思いを込めてきました。

地震に強い側溝です。

過去現場紹介またしますね。

(Visited 343 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

減勢工 (とっても簡単減勢工)

こんにちは~フジプレコンの酒井です。 週単位で気温のアップダウンが激しいので体調気を付けていき

記事を読む

こんなときだからこそ元気にいきたいですね

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 最近はいろいろと暗いニュースが多いですが、対策はしっ

記事を読む

フジプレコンの側溝ご紹介

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 だんだんと秋めいて来ましたが日中はまだ暑さが残っている感じ

記事を読む

お店が多い場所での可変側溝現場ご紹介。

こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 今日は現場のご紹介です。 愛知県の西三河で豊田、

記事を読む

雨が多い時期になりました大雨時アンダーパスには気をつけて下さい。

今日は側溝アドバイザーの酒井です。全国各地で梅雨入りしてますね。 私は平日も休日も車であまり雨

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑