*

急こう配の道路標識と、側溝での減勢工の意味

公開日: : 投稿者:名川大貴 ECO側溝, SE側溝, スリット側溝, 可変側溝, 自由勾配側溝, 道路製品

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。

今回は側溝にも関係する「坂道」のお話です。

 

坂道にある道路標識の意味

みなさんこんな標識は見たことありますか?

これはこの先の道路が上り急こう配であることを表す道路標識です。

この画像でいえば10%と書いてあるので、

100m進んだ先で10m高くなることを表しています。

 

 

では、実際の10%勾配とはどのくらいの坂道でしょうか。

 

約9%こう配の坂道

約9%の急こう配の坂道

上の写真は約9%のこう配の道路を下から撮ったものです。

こう見てみると9%でもかなり急なこう配であることが分かります。

自転車で上るには少し気合が必要そうです。

10%というとこれよりもう少しきつめの坂道ということになります。

 

国土交通省のこう配についての規定では

設計速度50km/hの道路で最大こう配9%

設計速度20km/hで最大こう配12%

(本当はもっと細かい区分けがありますので気になる方は調べてみてください。)

となっているので、

ギリギリのこう配であることが分かります。

 

車で走る際にこの道路標識を見かけたら

その先には急こう配の坂道があるので気を付けてください。

 

急こう配での側溝で注意すべきこと

さて、先ほどの坂道の写真ですが、

ここに入ってる側溝がフジプレコンのSE側溝でした!

さらに側溝内部を見てみると

水の流れが段々になっていることが分かります。

これは「減勢工」といって急こう配のときに

速すぎる水の流れを調整するための構造なんです。

今回はその減勢工を側溝内部に取り入れたケースになります。

 

急こう配の側溝内部ではすごいスピードで水が流れて行ってしまい、

そのままにしておくと下流で水が氾濫して側溝からあふれ出してしまいます。

 

愛知県では基本的に、側溝の排水こう配の最大値は10%と決められていますが、

その場合でも平均流速は3m/secに抑えることが望ましいとしています。

SE側溝の場合、排水こう配4%を超えてくると流速3m/secを超えてしまうので

今回のような減勢工が必要になってくるというわけです。

 

ただ、この減勢工を現場で作ろうとするとかなりの手間と時間がかかってしまいます。

そこで活躍するのが「SE-Ki側溝」です!

側溝の下部インバートを最大7.5%まで傾斜させることができるので、

製品を並べるだけで減勢工が出来てしまいます。

 

ということで今回は道路の坂道と側溝についてのお話でした。

それではまた次回~~~

(Visited 1,024 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
名川大貴

名川大貴

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
平成27年4月入社の新人、名川大貴です。出身は愛知県で、もちろん中日ドラゴンズファンです。一人でも多くのお客様とお会いして、お客様のご要望、ご質問を解決しながら成長していけたらと、思っています。側溝でお困りの現場がありましたら是非お声かけください。早く一人前の側溝アドバイザーとしてお客様のお役に立てるよう勉強致します。よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ものづくり博2018in東三河!!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 先週末の15日、16日は地元豊橋の豊橋総合体育館で「

記事を読む

2021展示会

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 7月中旬になって各地で梅雨明けをしたエリア

記事を読む

SE側溝の施工ってこんな感じです

近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。 ま

記事を読む

3月になりました

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 3月も中盤にはいってだいぶ暖かくなってきま

記事を読む

側溝にはいろんな種類がありますがスリット側溝ってご存じですか。その1

こんにちはフジプレコンの酒井です。 今回はお得な情報ですよ。 フジプレコンは側溝を作って

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

川崎の沖縄フェスに行ってきました

こんにちは! 東京営業所の三柴です。 今回はGW中に行われ

→もっと見る

PAGE TOP ↑