地元の春祭り
公開日:
:
最終更新日:2019/03/18
未分類
こんにちは、側溝アドバイザー兼ポケGO担当大臣の名川です。
もうすぐ桜の季節がやってきますね。
今回は久しぶりにポケGOネタじゃないやつです。ごめんなさい。
桜といえば「桜淵公園」ですよね。
今年は花見シーズン以外にもポケGOのコミュニティーデイでもお世話になりました。
花見のシーズンはなかなか人が集まりますので近いって方は一度きてみてくださーい
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0623e26077/
桜淵公園を紹介しているサイトもありますので覗いてみてください。
さて、私の住んでいるところでは毎年この季節に豊作祈願のお祭りをやっていて
今年もそのお祭りに参加させていただきましたー!
土曜日に準備と宵祭り、日曜日に本祭りと2日間に渡って開催されます。
1日目は朝から準備なのですが、いきなり一番きつい作業がやってきます。
この2日間で一番の難所がこれです。
山に入って飾り付けに使うヒノキの葉を取りに行くことです(T_T)
この花粉の季節に山に入って枝をひたすら切り落とします。
花粉症の方ならどれだけ恐ろしいことが容易に想像できると思いますが、これが本当にしんどい(T_T)
毎年鼻水を垂らしながらの作業になります。
地獄の作業が終われば後は簡単な準備をして夜まではみんなざっくばらんに時間を潰しています。
この日は昼間から飲んで、夜には宴会で地元の方々と楽しくやりましたよー。
毎年なにかしら騒動が起きたりもしますが、それもまた楽しいのでおっけー!
2日目は朝から御神輿を担いで町内を練り歩きます。
私の地域では18~42歳の青年を中心に御神輿を担いで練り歩くのですが、
担ぎ役を代われるほど人がいないので基本的に1日中担ぐハメになります。
おはずかしながら終わった後には毎年足と肩が完全にヤラれてしまいます。
練り歩き終わった後に地元の神社で餅投げをして終わりなのですが、
青年団はその間に後片付けをしてしまいます。
これが終わると一気に疲れがやってきます。
と、同時に今年も長い2日間が終わったなーって感じです。
今年も楽しかったなー。来年も楽しみます!では

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
関連記事
-
-
冬の海へ行ってまいりました
こんにちは。豊橋営業所の鈴木です。 もうすぐクリスマスからの、お正月ですっかり師走です。 今
-
-
はじめましてな食べ物
豊橋工場の濱野です。 冬は太りやすいと言いますが、体が冷え、免疫力も下がり解毒・排出・発汗作用
-
-
自分の価値観を覆す経験
本社工場の松林星です。 先日行かせていただいたとある場所が、生きているうちに必ず行くべき!と感
-
-
短冊に願うよ(こんな大人が..)
あれれ、今日は七夕ですね 皆さんは、短冊にどんな願い事を書きますか? こんにちは ケーブ
- PREV
- 愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫
- NEXT
- そろそろ4月ですね(^_^)/