*

赤のれんの本場はどこだ

公開日: : 最終更新日:2020/08/06 投稿者:臼井淳 オススメ食べ物

梅雨明け宣言がされてちょっと喜んでいたけれど 日を追う毎にに暑さが増してくる….でも雨よりはこちらのほうがましだと言いきかせて毎日を楽しんでいる臼井です。

東京駅の赤のれん

いつもSNSでラーメン発信をしてますが 僕の好きならーめんの中に東京駅から丸の内南口を出て 丸ビルの6Fにある『赤のれん』というお店があります。

東京看板

お店のマスターが店頭にいるよ

僕が前職で都内を車で営業している時に お客さんのところに行く途中に『福のれん』というお店に入った。車を止めて何気なく入ったけどもスープを一口飲んでこのラーメンが好きになった。

毎日 お昼前後にこのお店の前を通るから週に3回はここでランチをしてました(23年ぐらい前です)。今の会社に転職をしてからはなかなか行けなかったけどもチェーン店で別のお店を見つけたので 機会があるときはそのラーメン屋に行く事にしたのだけれど…あるとき店名が『由丸』に変わっていた。同じ味だろうと思って食べた。美味しい、確かに美味しいが違うことに気づいた。

何度か通ったけども どうしても福のれんが食べたくてお店の人に聞いてみたら 東京駅の赤のれんを紹介して頂きました(ちょいと失礼なことで申し訳ないです)。

どうやら福のれんのルーツは赤のれんにあったようだ。そして東京駅の赤のれんで久しぶりのらーめんを食べました、旨い、旨い、久しぶりだったから替え玉を2つも注文してしまった(笑

豊橋での会議の後にみんな揃ってお酒を飲みながら餃子やつまみを食べ 最後に美味しいらーめんで〆る….最高の場所ですね。

のれん東京

岩海苔トッピングがおすすめ

このお店は博多赤のれんに弟子入りした先代が六本木付近に創業したそうです。(僕も本店には一度も行ったことがないからいかないとね)

ということは博多にこのらーめんのルーツがあるのではと思い先日 博多に出張したときに赤のれん行ってきました。でも携帯で検索するといくつか赤のれんが出てくるのでどこが基なのか?とりあえず天神にある赤のれんに入店。

博多看板

元祖赤のれん

元祖という言葉に心が躍りますね、ここは普通ではなく大盛からはいりました。

博多らーめん

元祖だよ、元祖!

まずはスープを2口 そして麺をすすりました。うん 旨い!旨いんだけど….そして大盛からの替え玉 いや~美味しかったですね。でもこれが東京駅赤のれんのルーツかははっきりと自分の中で決定できなかったんですよね。

他にも赤のれんという店舗があるので次回も探索に行ってみたいと思います。

(Visited 246 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
臼井淳

臼井淳

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場に行かなければ何もわからないと思い、お客様に会ったり、ヘルメットをかぶり実際に施工したり、毎日がこんな感じだっらとっても楽しいなぁーなんて考えながら毎日を過ごしています。日々の時事等いろんな話をしながら皆様と関係を持っていきたいです。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

地元のカフェに行ってきました

こんにちは! 豊橋工場の服部です 最近カフェ巡りをすることが多く、お店を調べていたら地元にお洒

記事を読む

食べホ番長 福岡編

まいど~!西日本営業所の「食べホ番長 田中」です。食べホ番長としては久しぶりの登場です。 北海

記事を読む

新潟で美味しいラーメン屋さん、またまたご紹介します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 季節の変わり目です。体調には気をつけて下さい

記事を読む

ラーメン紹介第二弾

こんにちは、本社工場の松本です。 今回もタイトルにもある通り自分が行って美味しかった所のラーメ

記事を読む

久々に!

こんにちは、本社工場の松本です。 最近、暑くなってきているので皆さん熱中症には気を付けてくださ

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑