*

新潟のオススメお土産【瑞花】

公開日: : 最終更新日:2017/04/05 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ, 未分類, 豆知識

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

春真っ盛り、東京では桜が咲き、見頃は今週でしょうか。

これから各地で桜が開花して、一気に暖かくなりますね。

スギ花粉の飛散も終了し、あっという間にゴールデンウィークですね。

ゴールデンウィークといえば、帰省ですが、

私も今年は帰省しようかなと考えています。

そこで、私の地元、新潟のお土産についてご紹介します。

今回は【瑞花】さんです。

2014年、「マツコ有吉の怒り新党」で紹介され、人気が出ましたが、、、

08_2014062018111733a

実は前から定番中の定番でした。

瑞花

page_shop_honten_detail

新潟県は長岡市のあられ・おかき専門店です。

もともとは、岩塚製菓さんの米菓部門として発足、

昭和60年に株式会社瑞花として独立した会社になりました。

平成5年には銀座に路面店も出店していますが、

新潟駅や新潟の百貨店中心に販売しています。

詳しくはコチラ!

 うす揚

マツコ・デラックスさんも有吉弘行さんも絶賛してくれたのが、うす揚です。

b40_01

IMG_0391

ふんわりした食感でバリバリ食べる、軽くいただけて味付けも丁度よい、

気づくとあっという間になくなっています。

口が荒れるのと、持ち帰り時に壊れないようにそぉっと持ち帰るのが大事。

ほんとに美味しいから、お土産に喜ばれます。

1袋389円(税込)と美味しさと嵩のわりにリーズナブル感この上ありません。

「えび味」が一番人気だし、大変美味しいです。

他にも「チーズ味」・「柚子こしょう味」・「青のり風味」があり、

季節限定品も侮れません。春は、「ミント塩味」と「梅わさび味」。

是非、お試しください。

豆かき

b45_01

yjimage

こちらもド定番!

焼いた餅を食べてる感じで、美味しいです。

コチラのほうが昔から人気がありました。

1袋486円(税込)です。

「ナッツおかき」・「海老おかき」も人気、

ちょっと細い硬い食感の「古木」も人気です。

まとめ

ちょっと嵩張りますが、米どころ新潟のお土産としては、どれも最適な一品です。

柿の種やせんべいも勿論美味しいですが、瑞花、喜ばれますよ。

なかなか県外で購入できないのも人気のひとつかも。

東京では、銀座の専門店と二子玉川東急フードショー内だけになります。

皆様、新潟に起こしの際には、是非、お試しください(*^_^*)

また、違うおみやげもご紹介しますね!

 

 

 

(Visited 1,080 times, 5 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

パラリンピックとフジプレコンの製品と安心・安全

今日はフジプレコンの酒井です。 秋雨前線とまだまだ台風が多く発生しているので気をつけて下さいね

記事を読む

バラと川上屋と可児って

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 10連休もあっという間に過ぎ去り日々仕事も楽しいですが、お

記事を読む

UEFAネーションズリーグでオランダ代表復活?

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回も、私の大好きなサッカーについて。

記事を読む

2018ロシアワールドカップ グループDを見てみよう!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 3月も20日、新たな旅立ちの季節。いろいろ不

記事を読む

静岡のおすすめランチ

こんにちはー、側溝アドバイザーの名川です。 もう気付けば今年も残すところひと月となりました。

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑