*

2月になりました

公開日: : 最終更新日:2021/02/02 投稿者:鈴木僚 未分類

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。

 

ついこの間、年があけたと思ったら、あっという間に1月も終わり2月になっていましたね(-_-;)

日がたつのはほんとに早いものです、、、

先週も寒波がくるなど2月になってもまだまだ寒い日が続きそうですね

なかなか外に気軽に出かけられない状況ですが、もう少しステイホームを継続しなければならないですね

家で楽しめるもの何か探そうかな、、、(?_?)と、探しているこの頃です。

さて、営業でいろいろと回っていると、休憩をする場所にその地域のガイドマップがよく掲示されています(^^)/

どこか行ってみたいなぁと撮りためといたものです。この状況が落ち着いたら行ってみたいです!!

しんしろ

 

まずはフジプレコン豊橋からすぐそばの新城市

本巣市

岐阜県の本巣市

高山

岐阜県の高山市

とこのような感じでいろんな市、地域ごとによく見かけます。これをみると近くに来たなら、、、と思います。

近くの新城市でもガイドマップを見ると知らない場所があったりするので、なかな見るだけでも面白いです(^^)

この前、フジプレコンの製品を現場で使われていたので写真を撮りました

FullSizeRender

この基礎部分がフジプレコンの製品で、障検用の組立基礎枠です。写真だと頭しか見えませんが

基礎枠の大きさは400角で、基本高さ600~1200ほど埋まっています。高さは100㎜ずつ調整が可能です。

工場で撮った製品がこちら↓

CIMG7558

この基礎枠はブロックの段積み施工で簡単に施工ができるので、型枠組・バラシは必要なく施工期間の短縮にも繋がり、また仕上がりもキレイに施工する事ができます。

なので、一箇所の現場で複数の障検の設置を行う時・あまり作業時間が取れない、基礎枠を使用する事でその様な時でも、従来と比べ時間が少なく施工をする事ができます!

現場では掘削をして、水平を確認して頂いてからブロックを設置。そのあとは現場によって様々な必要高に合わせて基礎ブロックを積み上げて頂き、

生コンを最後に流し込むだけで、素早く・キレイに施工をする事ができます。組立も簡単に行う事ができますが、木枠などを使用した場合と比べバラシが必要ありませんので、養生中に即日埋戻しが可能で、それも工期短縮になるポイントになります!

 

また、いろんな現場をご紹介させていただきますので、宜しくお願いします。

(Visited 103 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
鈴木僚

鈴木僚

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場密着社外アシスタントを目指してます!こんな製品が欲しい、トラフの容量を増やしたい、防草対策等、解決できる提案をします! 現場でお困りの事ありますか?コンクリートの事は何でもご相談下さい。 宜しくお願いします。
鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

冬と言えば??

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 12月にはいっても暖かい日もあり、今年は暖

記事を読む

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会絶賛開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンは春も展示会・デモ会開催していき

記事を読む

横浜中華街は食べ放題!!

はい こんにちは 鉄道事業部の臼井です 冬は新陳代謝がいいのでやせるかな~なんて勝手にバクバク

記事を読む

With Beer !

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。 9月後半から最高気温が30℃を切るようになり、朝晩

記事を読む

今年も残すところ一か月

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 12月に入り、いよいよ今年も残すところあとわ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑