料理を研究してます
公開日:
:
最終更新日:2019/10/31
フジプレコンスタッフの日常
10月の東京はどうやら7日ぐらいしか晴れていないようです。今日も晴れてよかった。雨か曇り….たまにはいいけど気分が晴れないそんな10月も今日で終わりです、はい、臼井です。
たまにFacebookで投稿してますが、実は料理を結構してるんですよ。学生時代に居酒屋の厨房で働いていた時に料理を作るのが楽しくなった、好きなものを好きな味付けで好きな分量でできるのが楽しいと思った。まあ、たいした料理じゃないけれどね。
いちばん人気は鍋みたいなやつ
僕が考えて作った料理はこちら
この料理はお湯を沸かしたところに鳥もも肉と豚バラ肉を入れます。なるべく沸騰しない程度の火加減でね。
しばらくするとアクが出てくるので取り除きます。鶏肉と豚バラにより脂がでてきますね、ここで塩を少々。
鶏肉を多めに入れることで純正の鶏ガラスープが完成します。あとは好きな具材を入れるだけ。
僕の場合は大根、コンニャク、ゴボウ、しらたき、椎茸、厚揚、うずらの卵これが基本でしょうか。
これらの素材がいい味を出してくれるので実はこれだけで味付けはOKということもあります。
写真にはウインナーが入っていますが、基本薄味なのでウインナーを入れるとウインナー味の主張が強い気がしました。なのでその後は入れてません。
濃い味にしたい場合はかつおだしと醤油を少々入れれば問題なく食べることができると思います。
辛いもの好きの方はココに豆板醤、コチュジャンを入れるといいでしょう。試しにやってみたのがこちら
これも意外と美味しいと評判でした。辛いものなのでカルビ肉を追加してちょいと韓国風なんですよね。
これは家族みんなで食べるものだから結構量は多めです。僕が自分一人で食べるのに作るのはこちら
ふつうのペペロンチーノとは違います。だって、好きなものを入れているからね。これは簡単、麺を茹でている間にフライパンにオリーブ油、そして刻んだニンニクを炒めてから豚バラ、きのこ、ほうれん草などなど好きな具材を入れます。とうがら、塩、こしょうで味を整えてから麺を投入。
最後にコンソメを入れて完成。
自分で作るから多少味が違っても文句なし、日々勉強という感じでしょうか?
ただ、美味しいと言ってもらっても全く同じ味ができないのが素人ですね。味付けも日々分量が違うので(笑
自分で作った料理を子供達が美味しいと言って食べてくれるのが嬉しいですね。まだまだいろいろ作ってるからまた、紹介しますね。

臼井淳

最新記事 by 臼井淳 (全て見る)
- さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい - 2025年4月2日
- 最近はカプセルホテル泊が多くなっているよ - 2025年3月3日
- 訪問先で僕の食と自社製品観察 - 2025年2月3日
関連記事
-
-
ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ
こんにちはフジプレコンの酒井です。今年の冬は愛知も雪が多く降る予想があり私も週末は雪が降っても良いと
-
-
食欲の秋Vol.2 行列のできる名店
フジプレコンの田中です。 食欲の秋…私はこの時期に確実に太るんですよね~。 食べたら運動
-
-
第11回レパードS予想
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 EURO2020ロス、半端な
- PREV
- 秋の京都
- NEXT
- 富士の最強パワースポット