*

夏の定番、みんな大好き『枝豆』について

公開日: : 最終更新日:2016/08/10 投稿者:藤井雄太郎 オススメ食べ物, お知らせ, フジプレコンスタッフの日常, 豆知識

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか?

お盆休み

まず業務報告です!

フジプレコンは、明日11日から16日まで、お盆休み頂戴しますm(__)m

どこに行っても熱い日が続きますから、皆様、塩分と水分は充分にチャージして頂いて、

楽しいお盆休みをお過ごしくださいね。

17日から通常通り営業します!!!!!

さて、本題に戻ります!

枝豆

今回は、夏の定番、ビールのお供にぴったりの枝豆について書きます。

実は、私の故郷新潟県は、枝豆の栽培面積と消費量が全国1位!なんです!!!!!

img_ed2415c0b9da1b2fb46c98a99f9b1758300376

枝豆と茶豆

枝豆は、大豆の皮の色の違いで、『白』・『黄』・『茶』・『青』・『黒』等の系統があり

『茶』色の系統豆を茶豆というそうです。

有名な山形県のだだ茶豆も大変有名で、本当に美味しいですよね。

新潟茶豆も美味しいです。

ただ茶豆は、味は良いですが、収穫量が少なく収穫時期が短いですから、大規模に栽培出来ない品種だそうです。

なので貴重で高価になるんだと思います。

新潟産の枝豆の種類

3,0

出展先はコチラをクリック!

今回調べてみて、こんなに種類がある事にびっくりしました。

有名で、よく耳にするのは、『黒崎茶豆』。

最近では『白根茶豆』も目にしますが、茶豆といえば、だだ茶豆でもなく黒崎茶豆です。

『おつな姫』・『湯あがり娘』のいわゆる枝豆も時期が良いので良く食べますし、

美味しいですよ。

最近の一押しは、『越後ハニー』!!!!!

茶豆だったんですね。すごくおいしかったです。なんか、栗を食べているみたいなほのかな甘さが大変おいしいですよ。

まだ関東だと、あまり目にしないかも。こないだ新潟出張の際に朝積みを買って帰ったら

黒崎茶豆より美味しいって、びっくり新発見でした!

まとめ

とりあえず、枝豆(茶豆)について書いていたら、食べたくなってきました。

そうだ、帰省して、食べてこよう!

うん、そうしよう!

皆様、よいお盆休みを~(^O^)/

 

 

(Visited 2,724 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

夏は球場も体育館も暑いし熱いです。

今日は側溝アドバイサーの酒井です。 暑い日が続いていますが熱中症には気をつけていきましょうね。

記事を読む

アルペンルートに行ってきた!~トロッコ編~

ようやく涼しくなってきましたね!秋風と心地よい日差しを気持ちよく感じる季節となりました。 秋に

記事を読む

一年振り返り 厚木南IC・オリンピック・ワールドカップ楽しかったですね

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 徐々にインフルエンザが流行っている地域・学校があると聞いて

記事を読む

敦賀駅前🚄🚄🚄

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日久しぶりに富山県まで行ってきました。 帰りは敦

記事を読む

豊橋エクスマタイムズ2に参加してきました\(^o^)/

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日で5月も終わり、早いですね。 だん

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑