*

好きな曲

公開日: : 最終更新日:2019/08/07 投稿者:松久剛 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、豊橋工場の松久です。

やっと梅雨が明けたな~と思ったら、今度はとにかく暑いですね^^;

早く涼しくなってくれないかな~っという思いを込めて、子供たちが風鈴をつくってました。

DSC_1096

まだまだ暑い日が続きますが、頑張っていきましょう。

 

話が変わりますが、みなさんにも好きな楽曲があると思います。好きな理由は曲が好きだったり、歌詞が好きだったり、歌手が好きだったり、思い入れがあったりと人それぞれだと思います。

僕の場合は最初に曲が好きになって、歌詞もいいなって感じていくタイプです。

今は携帯のアプリでダウンロードして聴きたい曲がすぐ聴けるのですごい便利ですよね^^

歌番組とかは観ないので最新の曲はあまり知りません^^;ドラマやCM、アニメ等でいいな~っと思って調べて聴いています。

僕の最近よく聴いているおすすめ曲をご紹介します。

Screenshot_20190803-141740

『まちがいさがし』歌手:菅田将暉

ドラマ「パーフェクトワールド」の主題歌だった曲です。

ドラマは最終回だけしか観ていませんが…^^;その時、この曲を聴いたのがきっかけで好きになりました。

歌詞で『まちがいさがしの間違いの方に生まれてきたような気でいたけど まちがいさがしの正解の方じゃきっと出会えなかったと思う』っていう歌いだしの部分が特に好きです。

思わず口ずさんでしまう曲ですね^^

Screenshot_20190803-141925

『僕の宝物』歌手:シクラメン

映画「Dog×POLICE 純白の絆」(2011年公開)の主題歌だった曲です。ただ僕自身、この映画を観たわけでもなく。

最初に聴いたきっかけは忘れてしまいましたが^^;

一度聴いたら耳から離れなくなって、よく聴いています。曲も歌詞も大好きです。

yjimage (2)

『友よ~この先もずっと…』歌手:ケツメイシ

映画「クレヨンしんちゃん爆睡!ユメミーワールド大突撃」の主題歌でした。

歌詞が特に好きな歌です。誰でも口ずさめて、グッとくる歌詞とメロディだと思います。

仲良くない相手だと、ついつい気を使ってしまって言いたいことも言えないものだけど、そんなの関係ないころの友達となら、ラフに過ごせる。

あの頃みたいに毎日は会えないけど、遠くでいつでも幸せを願っている。っていう曲ですね^^

個人的には一番好きな曲です。

 

他にも、好きな曲はたくさんあります。歌手ならミスターチルドレン、ゆず、コブクロも好きでよく聴いています。最近の曲ではありませんが、少し懐かしい3曲をご紹介させて頂きました。

聴いたことない人は一度聴いてもらえると嬉しいかなっと思います。

(Visited 644 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
松久剛

松久剛

入社9年目になりました。豊橋工場で管理業務を行っております。 製造から出荷までお客様へより良い製品をお届けできるよう 日々努力していきます。宜しくお願いいたします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

2018ロシアワールドカップ グループDを見てみよう!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 3月も20日、新たな旅立ちの季節。いろいろ不

記事を読む

焼き肉ならココ!【溝の口:焼肉苑】

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 近所の居酒屋、 主に、二子玉川(東京都

記事を読む

25年ぶりの歓喜へ!

フジプレコンスタッフブログをご覧いただいてる皆様、こんにちは! 東京営業所の河野です。

記事を読む

吉田正尚という男

フジプレコンBLOGをご覧頂いてる皆様、こんにちは。 東京営業所の河野です。  

記事を読む

ジムに通いはじめて

東京営業所の青山です。 家から徒歩2分までしない所に24時間空いてるスポーツジムがあります。 日

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

→もっと見る

PAGE TOP ↑