*

ゴールデンウィークは鎌倉観光!

公開日: : 投稿者:名川大貴 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、ゴールデンウィーク明け最初のフジプレコンブログを担当させていただきます。

側溝アドバイザーの名川です。

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

天気が少し心配でしたが、そこまで荒れることもなくみなさんゴールデンウィークを満喫できたのではないでしょうか。

混むとわかっていたので少し悩みましたが、

私は今年、鎌倉に観光へ行ってきましたよ〜〜〜!!!

今回のブログは鎌倉に行ったときのブログになります。

 

今回は東京でレンタカーを借りて車で行きましたので、駅から少し離れたところへ行ってみようということで「報国寺」へ行ってきました〜〜〜!

DSC_0575

竹林が有名な報国寺で最初に撮った写真がこれです。

よくわからず撮ってみましたが、後々調べたら足利氏一族の墓(やぐら)だそうです。

DSC_0576

やぐらとは岩肌をくりぬいて造られた横穴式噴墓です。

平地の少なかった鎌倉特有の噴墓で、報国寺のやぐらは足利家時ほか一族のお墓です。

と、もらったパンフレットに書いてありました(笑)

1525616717093

1525616714360

ようやく竹林です。

今回はこれを見に来たと言っても過言ではありません。

生で見る竹林はきれいに手入れされていて見ごたえのあるものでした。

音や気温など是非現地へ行って感じて見てくださーい。

DSC_0578

さらに報国寺では、拝観料にプラスで抹茶代を払うことで竹林を見ながら抹茶とお菓子をいただくことができます。

プラス500円でいただくことができますのでこちらもどうぞ。

DSC_0580

最後に中庭を見て帰りましたが、季節ごとに楽しめるように様々な植物が植えられているので皆さんも行って見てください。

1525616675718

そして、鎌倉といえば鎌倉大仏は見ておかなければ!ということで見てきましたよー!!

皆さんも重々ご存知だと思いますので一言感想だけ

でかいです。

以上です。

いやーほんとに大きかったです。

大仏の中も見られるようになっていますが、さすがに長蛇の列に圧倒されそこはスルー。

今度はもう少し人が少ない時期に行こうと思います。

 

道沿いにはたくさん食べ物屋も並んでいたので今度行くときは食も楽しんで観光したいなーと思います。

次の長期休暇はどこへ遊びに行こうかなー

ということで、名川でした。

(Visited 210 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
名川大貴

名川大貴

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
平成27年4月入社の新人、名川大貴です。出身は愛知県で、もちろん中日ドラゴンズファンです。一人でも多くのお客様とお会いして、お客様のご要望、ご質問を解決しながら成長していけたらと、思っています。側溝でお困りの現場がありましたら是非お声かけください。早く一人前の側溝アドバイザーとしてお客様のお役に立てるよう勉強致します。よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

健康診断が楽しみな僕です

こんにちは最近は雨がよくふるなぁ~桜の季節も終わって もうすぐ梅雨入りか?と思う 臼井です。

記事を読む

カヤックで無人島行ってきました!

豊橋営業所の鈴木です。   インドア派の私の謎の趣味 カヤックで初無人島に行ってき

記事を読む

2月冬の景色

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2019年が始まったと思ったら、もう1月も

記事を読む

世界遺産に行ってきた!PART2~富岡製糸場編~

みなさん、ごきげんよう。 雨が降るたびに湿度が上昇するこの季節…蒸し暑くて汗かきな私がもっとも

記事を読む

新婚旅行に行ってきました!

こんにちは!東京営業所の長谷です。 先日お休みをいただいて新婚旅行に行ってきました。 定

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑