*

豊川稲荷に初めて行ってきました(^O^)/

公開日: : 最終更新日:2016/06/01 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

今日から6月、早いもんですね~(^_^)

今日は、先月訪問した『豊川稲荷』について書きました。

豊川稲荷

豊川稲荷の最寄り駅JR飯田線『豊川駅』は、フジプレコン㈱豊橋本部の最寄り駅でもあり、

実は月に1度は利用しているのですが、先日、お客様の観光に同行し初めて訪問してきました。

IMG_9052

IMG_9051

豊川稲荷の公式ホームページはコチラをクリック!

豊川駅から徒歩3分程度、実は正式には妙巌寺というお寺です。

境内に祀られている鎮守の稲荷が有名なところから『豊川稲荷』という名で広く知られています。

お寺、ですから、、、神社ではないものの、、、

商売繁盛の神として知られ境内の参道には鳥居が立っています。

人により3個目が違うようですが、京都の伏見稲荷大社とならび、日本三大稲荷にうたわれるお稲荷様です。

正月の三が日で135万人近く初詣に訪れます。

おさすり大黒天

img_2

大黒堂の前にたつ大黒様の石造、削り取ってその粉を財布に入れておくと

福徳を授かるといわれています。多くの人が削っていくので、

いまでは何体目かになっているとか。

小槌をなでててもご利益あるとの事で、私も撫でてきました(^_^)v

千本のぼり

IMG_9053

IMG_9060

IMG_9065

参道の両側には幟(のぼり)がそれこそ千本以上あるのではと思わせるくらいびっしりと、

幟には、『家内安全』や『大願成就』などの願いと、住所氏名が書いてあり、

幟をあげに愛知県以外、全国各地からお越しになっているのがみてとれました。

祈願代2,000円で、2カ月から飾ってもらえます。

霊狐塚

IMG_9059

IMG_9058

一番奥には霊狐塚といい、1,000体以上の狐の石造が安置させれています。

81713e7b179cd5794910e1d43692660f

霊狐塚内のこの岩の中に、ここを訪れた方が入れた硬化があり、

木の枝等でうまく取り出しもち帰りお守りにするとお金持ちになれるといわれています。

一年後に、見つけたお金の何倍かの硬化をこの岩に隠しに来ればよいという言い伝えです。

私も探してみましたが、う~ん、そう簡単には見つけられるものではないようでした(T_T)

まとめ

普段近くまでは来ているのになかなか行く機会が無い観光スポットってありますよね。

豊川にお越しの際には是非豊川稲荷にお立ち寄り下さい。

これから新緑の季節、良ーーーー季節になる事間違いなしです。

その際には、もちろんフジプレコン㈱豊橋本部にも、是非是非!

あっ、そうだそうだ、前もってお声がけ下さい。

フジプレコン工場&製品見学と豊川稲荷観光ツアーに、ご同行しますよーーーーー(^O^)

皆様のお越しを心からお待ちしています(^O^)/

 

(Visited 217 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

小江戸川越に初めて行ってきました(^O^)/

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、小江戸で有名、川越に初めて行ってきまし

記事を読む

コパ・アメリカ2019 グループC エクアドル

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 日本が招待されている今年の6月にブラジルで開

記事を読む

江戸東京博物館に初めて行ってました(^O^)/

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ちょっと前になりますが、5月に、江戸東京博物

記事を読む

おすすめ駅弁

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、おすすめの駅弁、主に東日本エリアの駅

記事を読む

夏の定番、みんな大好き『枝豆』について

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 明日からお盆休みという方も多いのではないでし

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑