2020.2.14(金)
- 0
- 0
- 0
シアトルを訪れる予定の方の参考になるおすすめスポット:シアトル探訪記2020
今回アメリカの目的は展示会の視察だけど、せっかく来たんだから行ったことのない地を訪れてみようとアメリカ北西部のワシントン州シアトルへ行ってみました。
もし、シアトルに訪れる予定のある方の参考になればと思い。僕が一日のんびり歩き回り過ごしたスポットを紹介します。
AmazonGoへ行ってみた
もう試験的に日本でも導入が始まってるみたいだけど無人のコンビニでアメリカにAmazon Goなるお店があることを聞いててアメリカに来た時に一度体験したくって今回体験することができました。
まずは日本にいるあいだにAppStoreからAmazon Goのアプリを取得して支払方法など初期登録してアカウントを作成しておくといいですよ。
アプリを取得
登録が完了するとQRコードがある自分のホーム画面がでてきます。
画像のQRをコピーされれば全部僕に請求来ちゃうんでぼかさせてもらいました。(笑)
ここまで準備しないとお店には入れないのでご注意あれ。
いざお店に入ってみました。
JRの改札口のようですが入り口でQRコードをカメラにかざすとバーが開きます。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/411FD100-F1DC-4931-8A11-C94DD71E4ECE-640x480.jpeg)
店内からの図
店内はホント日本のコンビニと変わらない感じです。
ただ天井を見上げると無数のカメラが設置してありました。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/703B4A1A-7428-42EE-8E8C-985E82F10074-640x480.jpeg)
世界のポッキーもありました
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/26239544-349D-4EE6-8A92-B1A168C124B4-640x480.jpeg)
いたるところにカメラが
買ったものをバックに入れてそのままお店の外へ出ていきました。
なんとも不思議な感じです。(笑)
数分もしないうちにいつどこで何を買っていくらだったのかスマホにメッセージが届きます。
ちなみにAmazonGoは、シアトルだけでなくサンフランシスコ、シカゴ、ニューヨークにもあるようです。
アプリでお店の場所が検索できますよ。
本当は、アマゾン・スフィア&本社ツアーに行きたかったんだけれど開催してる日程あわず外観を見るだけででした。
スターバックスへ
シアトルといえばスターバックス発祥の地。
パイクプレイスマーケット前の通りにある一号店へ行ってきました。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/40F9115F-D7CA-4E39-89DE-7E7D67396B00-640x480.jpeg)
スターバックス一号店
普段見慣れた緑のロゴではなく茶色でデザインも違うんでレア感はたっぷりあります。
ただ、店内ではテイクアウトのみで飲食スペースはなくここだけの限定グッズを販売してる小さなお店でした。
朝8時くらいに行った時には、すぐにコーヒー買えたんだけど午後になると長蛇の列が外まで並ぶのでご注意あれ。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/FA5E6B82-723C-4D79-A19F-69E9A50F4902-640x480.jpeg)
午後には長蛇の列が
そして、もう一つ2014年にオープンしたスターバックス・リザーブロースタリー&テイスティングルームも行ってみました。もちろんシアトルがスターバックス・リザーブの世界初旗艦店。コーヒー豆の焙煎工場を眺めながらコーヒーが飲めます。
店内にはイタリアの高級ベーカリーらしい「プリンチ」も併設されてて僕もハムとチーズのクロワッサンを食べたけどめっちゃおいしかった。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/A178C3F5-2258-4DC3-88BD-D9BE0B22D7D7-640x480.jpeg)
スターバックス・リザーブ
店内の様子をツイートしたのはコチラ。
店内は、こんな感じ。偶然カタコトの日本語の曲が流れてた。 pic.twitter.com/1Ve45sMEQZ
— 松林 克法 フジプレコン 専務 (@concretekacchan) February 8, 2020
◯ Starbucks Reserve Roastery & Tasting Room
場所:1124 Pike St., Seattle
行き方:コンベンション・センター、またはウエストレイク・センター付近のバス停で下車し、Pike St. をMinor Ave. まで東へ歩く。
営業時間:7:00am~11:00pm
休み:なし
パイクプレイスマーケット
おそらくしあとる一番の観光スポット。
まるで迷路のように店が並び観光客でごった返してました。
魚介類から野菜、花、小物、食べ物など小さなお店が無数にあって見て通るだけでもおもしろい。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/FF2F89B5-8425-444F-A151-D8B25980322F-640x480.jpeg)
この看板が目印
そんなエリアにあるパイク・プレイス・チャウダーで美味しいクラムチャウダーをいただきました。8種類もあるのでどれにするか迷っちゃいますよ。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/45881D82-6BB8-40DA-9A18-F62F175BA529-640x480.jpeg)
パンの器からあふれるクラムチャウダー
同じエリアにあるアートな風景がコチラ。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/7A0C1281-2785-4C6C-B69E-C64DE8B792F5-640x480.jpeg)
ガムウォール
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/BA337AFD-CE0C-4A58-8841-EDE2F6DDB1BA-640x480.jpeg)
Gam Wall
一件ペイントのようにも見えますが、通行人の噛み終えたガムで埋まったカラフルな壁です。
観光客が自撮りでガムを付けてる人がいたけれど僕はとてもできませんでした。
◯ Pike Place Market
場所: Pike St. & 1st Ave., Seattle
行き方:ダウンタウンのウエストレイクからPine St., Stewart St., またはPike St. を海に向かって徒歩約5分。
ハードロックカフェ
日本にもあるけど世界各地にミュージシャンの衣装や演奏した楽器などが店内に飾られてるカフェバー。
僕は昔から各地でグッズを収集してるのでビールを飲みに寄ってきました。
パークプレイスマーケットからすぐ近くにありますよ。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/BFCAD429-210C-4B6F-BCC1-C83EF12E094F-e1581645906877-480x640.jpeg)
ハードロックカフェ
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/BFD183A2-9D71-4D6C-8E13-FA5D74D06CB8-e1581645926446-640x481.jpeg)
クラフトビールが美味しかった♫
スペースニードル
シアトルセンターにある高さ184mの展望台。
360度を見渡せるので晴れた日には絶景が見られそうですが僕が訪れたときはあまり天候がよくなかったのと入場料が30ドル以上してたので上らなかったです。
![](http://www.fujiprecon.co.jp/matsubayashi/wp-content/uploads/2020/02/101769A2-E7F5-48A5-B1B3-EDBDD41EEEB2-e1581645964462-480x640.jpeg)
スペースニードル
それぞれの拠点がギュッと街に集中してるので一日でもっと歩き回れると思います。
もし、シアトルに訪れる予定のある方の参考になればと紹介してみました。
願わくばもう一度訪れてレンタカーでも借りて大自然に向かって走ってみたいなって思った僕でした。
いや~シアトルって本当にいいですね。
ではでは。