地ビールの紹介で~~す(^^)
公開日:
:
最終更新日:2017/05/19
オススメ食べ物
あっという間に桜の季節も終わり、もう目の前に夏が近づいてきてますね・・・・(^^;
外回りにはつらい季節です・・・(>_<)
皆さんにお会いする機会がへるかも??(^w^)
でも、肉汁を吹き出しながら頑張りたいと思います。きっとね(^^)
こんにちは、フジプレコンの板垣でーーす(^^)/
今日は、訪問先の秋田県は秋田市でみつけた地ビールの紹介ですよ~~!
お店の名前は『a蔵(アクラ)』です(^^)
このお店の地ビールは、さくら酵母や古代米をつかって作る独特なビールになりまーす。
基本的にシーズンや、月によって呑めるビールがかわるので、それも魅力ですね!
僕が行った時は、こちらの5種類でしたよーーー
・さくら酵母スィート
・さくら酵母ビール
・なまはげIPA
・いぶりエール
・古代米アンバー
写真は「さくら酵母ビール」で、秋田県は二ツ井町の桜の樹から取れた酵母を使っているので、爽やかな桜の香りがよくてサッパリ行けますよ~~(^^)
また、さくら酵母スィートはフルーティーで、呑みやすいですね~~
こちらは、黒ビールのようにみえる「古代米アンバー」です。
今度は、ガツンとコクが有り、喉越し最高で、僕は好きな味でしたね~~~(^^)v
ほんとに、店の下にはビールの蒸留器があり、できたてのビールがいつも呑めるんですって~~~~(^^)/
秋田になかないけない人でビール好きのかたは、県外でも扱っているお店があるみたいですよ~~
東京でも神田で味わえまーす(^^)
くわしくは、「a蔵(あくら」のホームページを見てみてくださいね~~
もちろん、お取り寄せもできますよ~~
ぜひご堪能あれ~~~~❤
関連記事
-
-
おひとり様ディナーでテンアゲ!!
皆様~!ごきげんいかがですか? フジプレコン西日本営業所の田中です。 本題に入る前にお伝
-
-
今日は、今!海外出張中で、、、健康でいられることを思いつつ出発前の印
こんにちは、豊橋工場の岸川です。 日本は、、、過ごしやすい季節になりましたが、私、何十年ぶりか
-
-
新城のご当地食材のご紹介!
こんにちは。フジプレコン土木事業部名川です! 気が付けば12月。私が入社して8ヶ月が経ちました
-
-
年末年始休暇 山下編
ブログをご覧になってくださっている皆様、新年おめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。
- PREV
- 賑やかな庭になりました^^(春編)
- NEXT
- SE側溝の現場ご紹介します!