凍結の季節、凍結防止剤(塩害等)でコンクリートは大丈夫!?
こんにちは、豊橋工場の岸川です。
先日誕生日を迎え、45歳になりました、冬生まれなのですが、
メッポウ寒さに弱いんです(笑)
それはさておき、これからの時期、気温がぐっと下がり、道路の凍結や積雪などで行動するには危ない季節ですね。
最近は多く見られるようになりましたが、道路脇や、橋の脇などに凍結防止剤が積まれていますよね。
これは、主に「塩化カルシウム」で、いわゆる塩化物です。
塩化カルシウムは、水に溶けやすく、凝固点降下(固まる温度を下げる)の性質を利用して、凍結防止剤(融雪剤)として広く使われています。
雪や氷にかけると、0℃以下でも溶け出すので、簡単に利用することができて便利ですよね。
ところが、近年、問題も多く発生しています。
塩化物イオンは鉄を腐食(錆)しやすくします。そのため、ガードレールなどの鉄構造物の劣化、また、鉄筋コンクリート構造物でも、コンクリートの表面から塩化物イオンが浸透し、中の鉄筋を腐食させ、膨張、剥離、破断、破壊とつながっていきます。特に桟橋などの構造物は劣化が激しいです。
また、草木なども枯れてしまうなどの害が発生しています。
わたくし達の取り扱うケーブルトラフも沿岸地域に使われたり、融雪剤を受ける地域にも利用されています。
安心してください!
①JRCケーブルトラフは鉄筋を使っていないんです。
はい、鉄筋を使っておりませんので、鉄の腐食(錆)の心配がありません。
よって、塩害は受けません。
②ケーブルトラフT型
いえ、鉄筋を使ってます。腐食の心配、、、極めて安心です。
弊社の特殊配合により、(超!)密実なコンクリートとなっており、塩分はしかり、あらゆる物質の浸透を抑えることができています。
当社ケーブルトラフ商品群は、塩害に強いほか、凍結融解作用ににも高い抵抗力があり、積雪地方、沿岸地域の皆さまにも、
安心してお使いいただける商品です。
もちろん燃えませんよ↓
ご用命は各営業所↓↓↓まで。
東京支店 03-5974-3251
豊橋営業本部 0532-88-3708
西日本営業所 06-6195-5390 新しく引っ越しました!西日本営業所(大阪)
ただいま(12月中)カタログ請求いただいた方にもれなく、フジプレコンオリジナルグッズ!プレゼントいたします!
サンプル
こちらから↓

岸川宏幸

最新記事 by 岸川宏幸 (全て見る)
- コンクリートを形成するためのパーツ~3Dプリンター使ってみた~ - 2021年3月22日
- 目指せ全国店舗制覇!に向けて~レオン・レオンウッド・ビーン~&ららぽーと愛知東郷 - 2020年10月23日
- 初秋のはじまりは、やっぱり日本海・北陸行脚(GoToトラベル利用でお安く) - 2020年10月2日
関連記事
-
-
踏切用基礎枠(3B用編)
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 今回は踏切用基礎枠の障検用、3A形用、3B形用
-
-
設計者の皆様へ!たまにはプロ発信!【JRCケーブルトラフ編】
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回はあえてプロ発信!たまには製品についてお
-
-
コンクリートの白華って何?
こんにちは、豊橋工場の岸川です。 今年もコンクリートのいろいろ、ご紹介していきますね。
-
-
何処へでも訪問します\(^o^)/
こんにちは、フジプレコンの板垣です。 旅行に行くにはやっぱりキャリーバックが有ると便利ですよね