中国ドラマ【歴史もの】のおすすめ
公開日:
:
最終更新日:2021/01/20
フジプレコンスタッフの日常
こんにちは、豊橋営業所の池田です。
2021年になりもう1月中旬!!ほんとに日が過ぎていくのがとても速く感じます。
冬は基本的に冬眠体質なので、家でぬくぬくとしてたい願望が大いにあります(笑)
なので特にどこかに出かけるわけでもなく、同じ日々がどんどん過ぎて毎年冬が終わっていくかんじです。
さて、今日は中国ドラマのおすすめということで私的にどっぷりはまっているわけではないですが、結構見ます!!ちなみに現代もののドラマではなく、韓国や、中国の歴史ものをよく好んで見ます。
中国ものは特に清朝の時代ものを描いたものが好きです。
まず
1.皇后の記
これは、後金から清への時代を描いた物語で、清朝の第2皇帝の妃、第3皇帝の順治帝の母、孫の4代皇帝の康煕帝まで3代にわたり貢献した皇后のお話
このヒロインと帝位をめぐる兄弟争いを描いています。
聡明なヒロインの苦悩と壮大な愛がとても見どころとなっております。
2.皇貴妃の宮廷
清朝第3皇帝の妃のお話このお話はかなりドロドロしてます(笑)
ヒロインの皇貴妃以外は全員悪女役!のこの順治帝をめぐるバトルが繰り広げられます。
いくつもの悲劇に見舞われるながらもピュアな心を忘れず懸命にがんばるヒロインは応援したくなってしまいます(ノД`)・゜・。
艶やかな衣装も見どころのひとつです!!
3.皇帝の恋~寂寞の庭に春暮れて~
第4代皇帝の康煕帝と宮女、その幼馴染が繰り広げる切ない三角関係のお話
康煕帝といえば、中国歴代の最高の名君とも言われる名高い皇帝です。順治帝が24歳で亡くなったことから、8歳にして大帝国の皇帝に即位するのです。
清朝の康煕帝のドラマは色々ありますが、若いころを描いた作品はめずらしいのではないかと思います。このお話はラブストーリーなので史実とはちがうと思いますが、、他のドラマと重ねてみるとさらに面白いかもしれません。
4.宮廷女官~若曦
このお話も康煕帝の時代のお話ですが、、現代の女性がタイムスリップして清朝の時代に行ってしまうという物語です。
康煕帝と9人の王子たち。康煕帝で有名なのが九王奪嫡!!この皇位争いがメインのお話です。
タイムスリップした事で歴史が変わるのか!??ヒロインの若曦ははたして現代へもどれるのか??一人の女性をめぐる運命の歴史ロマンです!!
今回はここまで!!
まだまだご紹介したい韓流のお話もたくさんあるのでそれはまた次回に(^O^)/

池田暖子

最新記事 by 池田暖子 (全て見る)
- 冬はお鍋料理で乗り切ろう(^O^)/ - 2021年3月1日
- 中国ドラマ【歴史もの】のおすすめ - 2021年1月20日
- 島の旅 - 2020年11月10日
関連記事
-
-
好きなことはガマンしないほうが良い!
こんにちは 新型コロナウィルスの影響は絶大ですね、営業活動も自粛傾向にありますのでゆっくり今後のこと
-
-
Vapeはじめました。
暑さが強くなってきていますが、皆さん熱中症には注意しましょう! 5月に熱中症なんて僕の子供の頃
-
-
なまらしばれるオホーツク~観光編~
今年の冬は変な天気ですね。寒波が到来すると大雪を降らせたり、防寒対策をすれば翌日は暖かくなったり…。
-
-
Bリーグを見てきました!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 最近はすっかり気温も落ち着いて秋らしくなってきましたね。
-
-
梅雨でもテンションをあげる
昨日は梅雨 というよりは小型台風が来たかのように風が強かった... そして靴とズボンがびっしょ
- PREV
- ステイホームのお供
- NEXT
- ノスタルジックな映画