長野県のパワースポット
公開日:
:
最終更新日:2020/12/07
フジプレコンスタッフの日常
こんにちは、豊橋営業所の河合です。
12月に入り気温も下がってきて冬らしい季節になってきました。
何かと忙しくなる年末ですがそれと合わせるかのようにコロナ感染者がまた増加してきています。
疲れが溜まって免疫力が落ちてくるこの季節、しっかり手洗い、うがいをして無事に乗り切りたいたいと思います。
先日、長野県にある諏訪大社に行ってきました。
僕の住む愛知県豊橋市からは約200kmの道のり。営業で普段から車に乗っているおかげで200kmくらいの距離なら何とも
思いません。という訳で日帰り弾丸日程で諏訪大社を目指します。
諏訪大社に行くと決めて前日に少し調べてみると諏訪大社は諏訪湖を中心に上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮の
4カ所からなっている神社の総称との事・・・・・(無知ですいません)
日本最古の神社のひとつといわれており、出雲大社のご祭神、大国主命(オオクニヌシノミコト)の御子神である建御名方神(タケミナカタノカミ)とその妃である八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)をご祭神とした神社だそうです。
まずは下社秋宮に向かいます。
ここには珍しい温泉の手水舎があります。
ユルイ顔をした龍がいますがかなり熱いお湯を口から出してます。秋宮に行ったら是非立ち寄って欲しいスポットです。
境内には立派な狛犬があります。
この狛犬は青銅製で1.7mもあり青銅製の狛犬としては日本最大級の大きさだそうです。
この日は天気もよく秋宮からの景色も絶景でした。
秋宮から春宮までは歩いて20分程。この日は天気も良かったので歩いて向かいます。
春宮には出雲大社に負けないくらい立派なしめ縄がありました。
2社を回ったところで気がつけば午後2時を過ぎていました。
お腹も空いたので少し遅めの昼食です。
長野といえばやっぱりお蕎麦。秋宮近くにある山猫軒というお店でお蕎麦を美味しくいただきました。
お腹もふくれた所で次の目的地に向かいます。
下社から上社へは少し離れていて車で30分程ですがこの日は道が混んでいて到着までに1時間以上かかりました。
本宮に到着した頃には空も暗くなってきてました・・・・・・
時間もなくなってきたのでここからは駆け足でまわります。
境内では長野出身の「雷電為右衛門」の銅像がありました。
最後は前宮です。
しっかり御柱も確認してギリギリですが1日で4社を回る事ができました。
上社の2社は駆け足で回ったので改めてゆっくり回りたいと思いました。
目的も達成したので長野で夕食を食べてかえります。
行ったお店で食べたのがコチラ
長野県でチェーン展開するテンホウのチャーメンです。
こちらは、長野県出身、オリエンタルラジオの藤森が紹介していてずっと気になっていました。
簡単にいえば汁なしラーメンですがあっさりしていてとても美味しかったです。
最近は、またコロナが流行りだして中々が遠くに行くのが難しいご時世になってきましたが落ち着いたらまた
色々な所へ出掛けたいと思います。
その時は、またこのブログで紹介させてもらいますね。

河合一成

最新記事 by 河合一成 (全て見る)
- オススメの漫画 - 2021年2月15日
- 年末年始の過ごし方。 - 2021年1月25日
- 長野県のパワースポット - 2020年12月7日
関連記事
-
-
ゴルフはコミュニケーションツールになった
こんにちは すっかり朝晩は肌寒くなり 布団から出るのが辛い時期になりましたね。 コートまでは要
-
-
ディズニーシーとプチ鎌倉へ すこしづつ進化しますね
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 日々いろいろ感じることがありますが季節が過ごし
- PREV
- 秋のツーリングに行ってきました!!
- NEXT
- ノアの方舟